播州三木打ち刃物 鉋職人 ~ 常三郎かんな 大鉋 小鉋 ハイス鉋 特殊鉋 細工鉋 豆鉋 播州三木打ち刃物 三木金物 伝統工芸品 天然砥石

地金(じがね)

かんな解体新書 ~地金(じがね)~

zigane1

上が鉄橋の解体品、下はそれを重ねて鍛造し、地金に加工したものです。

zigane2

上が船のイカリのチェーン、下がそれを鍛造して地金に加工したものです。

zigane3 地金用チェーン・板の置き場

地金は研ぎ味を左右すると言われ、刃物にとっては重要な女房役です。

鋼は硬く粘り強い性質が求められるのに対し、地金は柔らかく脆い性質のものが求められます。
鉋に使用する地金は焼き入れしても焼が入らない鉄で炭素含有量が0.1%以下の鉄のことをいいます。

鉄は大きく分けると下記の3種類に分かれます

  1. 和鉄 包丁鉄、土蔵の蝶番など
  2. 錬鉄 明治22年以前にイギリスで製造された船の鎖、鉄橋の解体材等
  3. 極軟鉄 現在の製鉄方法の鉄

鉋は錬鉄を使用します。錬鉄は精錬に使用される燃料が木炭や薪のため、精錬時に融点まで温度が上がらず半溶融状態で出来た為に、粒子が粗く脆いうえに不純物がまざっています。
またゴマ(酸素気孔)が有り、非常に研ぎ易い地金で、ハイス等の複合材以外は全て錬鉄を使用しています。

goma

柔らかい地金を使った鉋刃。
黒い点がゴマ(酸素気孔)です。

tanzo_01

地金を鍛造中

tanzo

お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 0794-82-5257 受付時間 9:00~18:00 (土・日・祝日除く)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.